あなたが長い間コストコを訪れていなくて、会員資格の有効期限が1年以上、あるいは2年以上過ぎてしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
ここでは、コストコの会員資格が期限切れになってからの時間の経過に応じて、どのように行動すべきかを解説します。
久しぶりにコストコに行ったら、会員資格の有効期限がずっと前に切れて買い物できなかった!なんて残念なことになりませんように。
コストコ会員期限が1年以上過ぎた場合はどうする?
コストコのメンバーシップが期限切れになってから1年以上が経過した場合、どのような対応が必要でしょうか?コストコのメンバーシップは、期限切れ後1年半が経過すると自動的にメンバーシップが終了します。
有効期限切れた後2ヶ月以内
有効期限が切れた後2ヶ月以内に更新料(例:個人会員で4400円税抜)を支払えば、メンバーシップは継続されます。この場合、有効期限は以前の期限がそのまま適用されます。例えば、1月が期限で2月に更新した場合、次年度の有効期限は1月末となります。
有効期限切れから3ヶ月から1年経過後
有効期限から3ヶ月から1年経過後に更新すると、次年度の有効期限は更新手続きを行った月の月末になります。例えば、1月が期限切れで4月に更新すれば、次年度の有効期限は4月末になります。
遅れて更新手続きをすると、有効期間が丸1年となり、2ヶ月以内に更新するよりもお得になることがあります。
有効期限切れ後1年半以内の場合
期限切れ後1年半以内であれば、店頭で更新手続きを行うことで、ショッピングを再開することが可能です。
メンバーシップ情報は、期限切れから1年半間保存されるため、この期間を過ぎると情報は削除され、自動的にメンバーシップは終了します。
メンバーシップカードの有効期間は1年で、入会した月から翌年の同月末までです。例えば、8月22日に登録した場合、翌年の8月末までが有効期限です。
情報保存期間が1年半であるため、この期間内に更新手続きを行うことで、ショッピングを続けることができます。更新時には新しい年会費が必要となります。
有効期限後1年半を過ぎた場合
メンバーシップの有効期限が過ぎて1年半が経過すると、会員情報は削除され、自動的にメンバーシップが終了します。一度メンバーシップが終了すると、再入会はその日から1年間できません。
したがって、カードの有効期限終了から2年半後は、新たにメンバーシップを申し込む必要があります。この時、新規の入会金が必要です。
期限内にメンバーシップを解約すると、入会金は返金されますが、1年半の期限を過ぎて自動的に終了した場合、返金はありません。
有効期限を過ぎてから1年以上が経過したら、「メンバーシップカウンター」での手続きが必要です。
有効期限が切れて2年経過
コストコ会員の有効期限が過ぎて2年以上経った場合、再入会するかどうかは、期限切れからの経過時間が2年半以内かそれ以上かによります。
もし2年半を過ぎていなければ、コストコのポリシーにより2年半が経過するまでは再入会はできません。
一方、2年半以上経過していれば、すぐに再入会が可能です。
有効期限が切れてから1年半までは会員情報が保持されますが、その後は情報が削除されて自動的に退会と見なされます。
さらに、退会後1年間は新たに会員になることができないという規則もあります。
期限切れのコストコ会員カードでの入店は可能?
期限が切れたコストコ会員カードを持っている場合、店内への入場は可能ですが、商品の購入はできません。
商品を購入するためには、「メンバーシップカウンター」でメンバーシップを更新するか、新たに会員になる手続きが必要です。
コストコの会員カード更新を忘れないための方法
コストコの会員カード更新を忘れないための方法にはいくつかあります。
お店のウェブサイトで更新手続き
インターネットを利用して更新手続きが可能です。コストコの公式ウェブサイトからアカウントにログインし、更新手続きを行うことができますが、支払い方法はクレジットカード限定です。
自動引落とし
また、コストコのメンバーシップカウンターで年会費の自動引落しサービスに申し込むこともできます。このサービスにはマスターカードが必要で、申し込みから2ヶ月後にサービスが開始されます。
コストコグローバルカードの利用
コストコグローバルカードを利用する方法もあります。このカードには自動更新機能が備わっており、有効期限が近づくと自動的に年会費が引き落とされて更新されます。このカードは特にコストコでの頻繁な買い物をする人に適しています。
一度だけ買い物したい人向け
一度だけの買い物のためにコストコに入会する方法もあります。18歳以上であれば誰でも入会可能で、入会金は有効期限内に退会すれば全額返金されます。
その日に入会し、買い物を終えた後に退会することで、入会費を全額返金してもらうことができます。
ただし、退会すると、本人および登録されている家族全員が1年間再入会できなくなる点に注意が必要です。
コストコお試しならワンデーパスがおすすめ
コストコをお試しで使ってみたいなら、ワンデーパスという無料の試用券が便利です。これを使えば、コストコの店内に入って、どのような商品が売られているかを実際に見て、入会を検討することができます。
ワンデーパスの利用規則
ワンデーパスは、各世帯につき一度だけ使用可能です。以前に使用したことがある場合は、再利用はできません。
購入時には非会員価格として通常価格に5%が加算されますが、その日に入会すれば、加算分は返金されます。
ワンデーパスの取得方法
- 知人からの譲渡:会員になる際に「紹介カード」がワンデーパスとして提供されるため、コストコ会員の知人がワンデーパスを持っていれば、それを譲ってもらうことが可能です。
- 情報誌「コストコLife」:この情報誌には時々ワンデーパスが付属しているので、購入前にチェックが必要です。
- 新聞広告やチラシ:新しいコストコ店舗がオープンする際、新聞広告や自宅に届くチラシにワンデーパスが含まれることがあります。
- 会員の同伴:コストコ会員の友人と一緒に行けば、会員でなくても店内に入れます。ただし、コロナ対策により現在は会員1人につき家族1名のみの同伴が可能です。
カードの有効期限の確認方法
コストコカードの利用方法を紹介してきましたが、カードの有効期限も確認しておきましょう。いざという時に安心です。
- カードの裏面に記載された有効期限を確認。
- オンラインアカウントからの確認。
- 期限が切れる1~2ヶ月前には、郵送で更新の案内が届きますので、見逃さないようにしましょう。
まとめ
コストコ会員期限切れ後の対応方法についてご案内しました。コストコをたまに利用している人は、会員の有効期限が切れていないか時々確認することをおすすめします。